ちぐさ東洋クリニック院長が
よく聞かれる質問集
Q 診断書がほしいのですが
必ず書いてもらえますか
A それはお約束できません
以下の場合は診断書は書けません
① 精神科が書くべき診断書
② 診察していない方
③
Q ここは漢方だけですか
A いいえ 患者さん次第です
本来内科医ですので・・・
治療法として漢方に限定せず
心理療法も交えて
その方にとってのベストミックスを
Q 漢方は高いですか
A 健康保険が使えます
Q 院長は漢方に詳しいですか
A 35年くらいは漢方の勉強しています
国内トップレベルかな
Q 漢方の専門医ですか
A はい。実は専門医を作る前から
専門医になるための試験問題を
出題していました
Q 心の悩みも聞いてくれますか
A 漢方は身心一如といって
心と身体を同時に治す医療です
ただし、うつ病で自殺しそうな方はムリです
Q 会社を休んだので診断書が欲しいのですが
A 来院した時点で仕事が可能か判断しますが
診察以前の事は診断できないので書類はムリ
基本的には診断書目的の受診はお断りしたい
Q 内科も診れますか
A 医学部卒業後の6年間は内科でした
宮大・江南病院・古賀総合にいました
内科学会の認定医も持っています
Q 当日突然行っても大丈夫ですか
A ごめんなさい
当院は原則予約診療です
特に初診は内容をお伺いして
十分な時間が確保できる日時を決めます
まずは電話を診療時間内に
ちぐさ東洋クリニック
(↑クリックしてみてください)
0985-82-8000
予約電話は8時15分~
心療内科初診は月・火・木・金の15時台
内科・心療内科・アレルギー科
漢方小児科・漢方婦人科・漢方皮膚科
オンライン診療対応
日本医師会認定かかりつけ医診療クリニック
予約→ 0985-82-8000
予約開始 月~金 8時15分オープン
予約終了 診療終了1時間前まで
☆☆オンライン診療
オンライン診療に対応しています。
遠隔地または通院時間が難しく
治療継続が難しい方にはオススメします。
基本的に再診から対応します。
初診時に院長に診察室でお尋ね下さい。
クロンへ乗り換えます。
☆☆☆LINEドクターご利用の方へ
LINE側の理由でサービスが停止します
当院では
① Googleミート
② クロン
にシステムでオンライン診療可能です。
システム変更に伴い再手続きの手間をおかけします。
お詫び申し上げます。宜しくお願いします。
LINEドクターの方は基本的にクロンへ移行します
☆☆☆心療内科初診希望の方へ
当院は精神科標榜していません。
① 希死念慮のある方は精神科へ
② 会社を休むための診断書は相談
冷え症の治療は上の写真をクリニック↑↑
【ちぐさ東洋クリニックのクレド】
心身一如の医療をめざします
精神科領域の加療は当院は行いません
診療の質向上のため予約診療を実施します
遠隔・多忙な方向けで時間外オンライン診療実施
スタッフや関係業者と家族の笑顔を増やします
漢方医療の研修施設として後進の指導をします
養生思想の普及のため、地域活動をします
【外来での定期的検査はお得】
診断の質的向上、副作用の早期発見
実際に初期の膵臓癌や大腸癌を発見し
きちんと対応できています。
検査項目は健康保険の上限を超えています
その分は当院が負担させていただきます
【オンライン診療でできること】
1 通院・待ち時間無し ご自宅での診察
2 お薬の郵送可能(有料)
3 支払いはクレジットカードか郵便書留か翌日払い
4 感染予防
5 日曜日の夕方も対応すること有り
【漢方を試したい開業医の皆様】
当院とコンサル契約を締結したクリニック
D to D to Pでオンラインでのコンサル可能


空の検索で12件の結果が見つかりました。
- 勉強は大事
恩賜代田文彦教授からいただいた臨床体温懇話会の資料 教授サイン入り 私のライフワークの1つは「冷え」の研究です。 その時いろいろと指導を受けた教授からいただいた本は宝物です。 今、代田教授がご存命ならばいろいろとお叱りいただけたのに・・・ 教授が亡くなられた年齢を超えそうです。 子供たちの世代に、日本型健康システムの中で重要なコンテンツとなる漢方を伝えます。
- 来週は予約ガラガラです。。
お正月前後の混雑はお休み1週間の影響です。 正月休み4週後の来週は予約の方は大変少なくなっています。 スタッフさんにも少しお休みいただき クリニックのメンテ ナンスをやる週にしています。 待ち時間については 恐らく一年で一番短い週になりそうです。。 ただし、土曜日は相変わらず混んでます。 2025年1月1日 5時 一つ葉稲荷神社
- 地震の影響で・・・
先日の地震で当院には甚大な被害が出ました。 レントゲンが撮影困難となっています。 また、現像装置のでスプレイも新品でしたが落下して液晶が破壊され・・・ ということで、胸部レントゲンがとれない状況です。 また、私の書庫の本も崩壊しました。。 その後片付けのため、予定していた講演会も無期限延期となりました。 またいつ揺れるかわかりませんので・・・ 土日は避難用具などを点検しましょう
- 正月明けは混みますが・・・
正月明けは大変込み合いますが・・・正月休みの4週後は毎年ガラガラ 今年もどうもそうなりそうです。。 来週までは予約多めですが 再来週からはかなり余裕ありです。 道の駅フェニックス
- 予想以上…インフル騒動
当院は基本的に予約診察していますので・・・ ところが当院に一度も来たことがない方が 突然発熱で待合室に・・・ そこでスタッフも大騒ぎ・・・ 「私、近くに住んでいますので。。。」 と言われますので 「じゃ、いつもはどのクリニックにいれていますか・・・ 体質とかいろいろ診てもらっている先生の方がいいのでは?」 と尋ねたら、 「そっちは断られたので・・・」 なんなんでしょうか~
- だるまさん・・よしよし
かがくいひろし展 宮崎アートセンター 8日まで
- 明日から診察再開・・今日はお庭と診察室の整理・・
今年はかなり休みをいただきました。 既に問い合わせ電話も沢山いただいています。。 電話対応は本日17時ぐらいから・・・ 予約変更等はお早めに 写真は千草町クリニック玄関のペチュニア 今年大坪クリニックでもお花に水がかからないところで いろんなペチュニアを咲かせていきます ハイビスカスもつぼみが開きそうです。。 0985-82-8000
- 「きゅんと」では難しすぎるかな
我々の世代は西洋医学的な教育のみであった。卒後の医師国家試験も西洋医学的知識や判断を求める試験であった。その当時の自分は漢方医学という学問の存在さえ知らず、なんとなく怪しげな治療の1つとして頭の端っこに存在していた。漢方医学が医師国試から排除されたのは、富国強兵作を取る明治政府であった。集団に対する医療を充実することで、国力を増そうと考えたようだ。その時代としては正しい判断なのかもしれない。そんな状況に置かれたにもかかわらず、漢方医学は今の時代も生き残っている。私が漢方薬のすごさを知ったのは透析患者の様々な症状対する切れ味の素晴らしい効果を実感してからであった。 医師として6年が過ぎ、平成6年から12年間、東京女子医大付属東洋医学研究所に転籍した。そこでスタッフとして学生教育を担当しカリキュラム会議、講師の割り振り、試験問題作成と評価をほぼ1人でやっていた。私が担当していた当時は全国の八分の一の大学しか漢方の講義はしておらす、それ自体も物好きな変わった医者がやる治療法の1つに過ぎなかった。その漢方が大きく再認識され始めている。西洋医学的な薬剤の効果判定は基本的に二重盲検法などの客観性と再現性が担保された方法、すなわちごく普通?の集団に対して、1つの薬剤を投与した場合と偽薬を投与した場合に統計的な差が生じるかどうかという方法論である。残念ながらその方法では漢方では有意差が出ないことがわかりつつある。その理由は漢方的診断プロセスで明確化される証という概念が、西洋医学的な診断とは次元が異なっているためである。 西洋医学的診断の目標は患者に対してではなく、病理学的に確認可能な現象の原因や状況を「病名」というラベルをつけることである(細菌性肺炎・・とは、原因が誤嚥性や腫瘍性ではなく、細菌が感染したことによって、気道や肺胞や間質などに炎症細胞が浸潤し、血管透過性が亢進したり、肺の杯細胞の分泌量が増加、喀痰も急増する)治療としては細菌そのものに対する治療と気道分泌物、炎症、閉塞に対する処理などであろうか。それらの標準的な治療指示をガイドラインという。治験の中では患者の個体差はどれくらい重視されているのであろうか?集団を対象とした医学であり、その基本的な哲学は要素還元論的な思考の中ではそれは重視することはないであろう。漢方的診断である証という概念は、病名や病態や症候を1つにまとめた概念に加えて、目の前の患者に有効性が期待できる治療手段である漢方薬や経絡・経穴の指示をしてくれる。例えば「冷え症」という病名を処方の説明のある下敷きを頼りに処方しても効かないことがある。当帰四逆加呉茱萸生姜湯は四肢末端の冷感、霜焼けに効果が期待できるとともに、鼠径部の疝痛にも著効を示す。しかし、下痢傾向のある患者にこれを用いると腹痛を来すことがある。そのような場合には、人参湯や真武湯などを私は選択している。 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ キュンとは800字から900字ですので・・ここから削って易しくしていきます。
- 年賀状について
今から4年前、三途の川を渡りかけた。 そして2年前の正月はまだ私の右目の中に空気が入っていた。 年賀状はいただくと懐かしいと思います。 そしてありがたいと思います。 一種の生存証明みたいなものなのだろうとも・・・。 だから、少し遅れますがお返事だけは書こうと思います。 もしかしたら寒中見舞いになるかも・・ 年賀状が難しいかなと思った1つの理由は 東京を離れてしばらくした年にK研究所のM先生に出した賀状の返事は予想外でした。 東京都の距離感を嫌が負うにも知らされた瞬間でした。 私もいつかそうなるかもと。。。 いるとの連絡をいただいた。 なんと言うことをしてしまったのか・・・ そして、どうして僕はそれを知らなかったのか・・・ まさに学会の裏方をしていた戦友であったのに・・・
- 2025年 どうしましょうか
バタバタと2024年が終わります。 2024年は「よりによって・・・」という年でした 特に能登半島の災害だけでなく、宮崎では南海トラフ×竜巻×不発弾のトリプルパンチ それにしてもよりによって飛行場とは・・・ 2025年こそはいい年にしたいです。 2月と4月と6月には漢方の講義が決まっています。 12月にネタを出してしまいましたので、さて何を喋るか・・・思案中です。 道の駅フェニックスの朝陽です