西洋医学の知識+漢方医学の知恵
ちぐさ東洋クリニック
(↑クリック オンラインシサイトサイト)
内科・心療内科・アレルギー科
漢方小児科・漢方婦人科・漢方皮膚科
オンライン診療対応
予約電話 0985-82-8000
診療時間30分前~終了1時間前まで
花粉症当日初診は当日9時~10時30分で予約
おすすめ予約情報
花粉症初診は当日可
スピードアップして診察
月 24日 空き無し
火 25日 15時~ 空きあり
水 26日 12時
木 27日 12時 14時 17時
金 28日 10時~13時 15時~17時
土 29日 空き無し
★★花粉症治療
「小青竜湯」で治らない花粉症で眠くなりにくい治療
をお求めの方は当院の漢方ミックスをお試し下さい
体質を考慮する個別医療の漢方です。全て保険適応。
点眼薬・点鼻薬・痒み止め保険対応可能
☆☆オンライン診療
オンライン診療に対応しています。
遠隔地または通院時間が難しく
治療継続が難しい方にはオススメします。
基本的に再診から対応します。
初診時に院長に診察室でお尋ね下さい。
クロンへ乗り換えます。
☆☆☆LINEドクターご利用の方へ
LINE側の理由でサービスが停止します
当院では
① Googleミート
② クロン
にシステムでオンライン診療可能です。
システム変更に伴い再手続きの手間をおかけします。
お詫び申し上げます。宜しくお願いします。
LINEドクターの方は基本的にクロンへ移行します
☆☆☆心療内科初診希望の方へ
当院は精神科標榜していません。
① 希死念慮のある方の診察
② 【精神的な理由で休養のため診断書】
既に会社を自己判断で休まれている方
診察以前の内容は診断不能です。
診察を通して医師が判断した内容で
カルテ記載してある診断書作成可能場合
相談に応じた上で判断します。
【ちぐさ東洋クリニックのクレド】
心身一如の医療をめざします
精神科領域の加療は当院は行いません
診療の質向上のため予約診療を実施します
遠隔・多忙な方向けで時間外オンライン診療実施
スタッフや関係業者と家族の笑顔を増やします
漢方医療の研修施設として後進の指導をします
養生思想の普及のため、地域活動をします
【外来での定期的検査はお得】
診断の質的向上、副作用の早期発見
実際に初期の膵臓癌や大腸癌を発見し
きちんと対応できています。
検査項目は健康保険の上限を超えています
その分は当院が負担させていただきます
【オンライン診療でできること】
1 通院・待ち時間無し ご自宅での診察
2 お薬の郵送可能(有料)
3 支払いはクレジットカードか郵便書留か翌日払い
4 感染予防
5 日曜日の夕方も対応すること有り
【漢方を試したい開業医の皆様】
当院とコンサル契約を締結したクリニック
D to D to Pでオンラインでのコンサル可能


冷え症の治療は上の写真をクリニック↑↑

当院は予約優先制です
風邪の方も必ず電話で時間予約お願いします
対面 対面 オンライン
月曜 9時~13時 14時~18時 18時~20時
火曜 9時~13時 14時~18時 18時~20時
水曜 9時~13時 休診 休診
木曜 9時~13時 14時~18時 18時~20時
金曜 9時~13時 14時~18時 18時~20時
土曜 8時30分~13時休診 休診
日曜 休日 休日 18時~20時
予約対応時間
診療開始30分前
~ 診療終了60分前
休診について
祝祭日 日曜 年末年始 お盆休み
学会講演会等で休診・診察短縮あり
6月7日(日本東洋医学会講演のため)終日休診
予約速報
金 21日 16時
混み合っています
土 22日 空きなし
月 24日 15時 16時
混み始めました
火 25日 11時~12時 15時~ガラガラ
空きあり
水 26日 12時
木 27日 12時 14時 17時
金 28日 10時~13時 15時~17時
土 29日 空き無し
月 31日 10時 11時 12時 15時~最後
ガラガラです
火 01日 10時 12時 14時~最後
ガラガラです
水 02日 10時 11時 12時
空いています
木 03日 11時 12時 15時 16時
金 04日 12時 14時 15時 16時 17時
午後は空きあり
土 05日 12時
月 07日 12時 14時 16時
午後空きあり
火 08日 10時 11時 15時 16時
水 09日 10時 12時
木 10日 11時 12時 17時
混み始めました
金 11日 11時 12時 15時 16時
土 12日 空き僅か
患者さんへ
(保険医療機関としての書面掲示)
明細書について
当院は療担規則に則り明細書については無償で交付。
一般名での処方について
後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、
商品名ではなく一般名(有効成分名称)で処方する場合あり。
医療情報の活用について
当院は質の高い診療を実施するため、
オンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から
取得する情報を活用して診療します。
医療DX推進体制整備加算
医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を
実施するための十分な情報を取得し、
及び活用して診療をおこなっている旨
向精神薬の処方について
情報通信機器を用いた診療の初診の場合には
向精神薬を処方ません
生活習慣病管理加算の算定
①高血圧②糖尿病③脂質異常症の治療にあたって、
個々人の療養計画書を作成いたします。
きめ細やかな指導計画を造りますが、
患者様の署名が必要となります。
当初は診療時間がやや伸びることが予測されます。
長期処方およびリフィール処方箋の取り扱い
28日以上の長期投与が可能となります。
患者さんが非常に安定している場合、
または特別な事情のある方に限っては
リフィル処方箋もあり得ます。
非常に安定しているとは2年以上、処方の変更のない方
++++++++++++++++++++++++++++++++
各種文章の作成について
対象 各種文書 診断書・傷病手当・紹介状等
作成期間
院長が作成依頼を正式に受諾してから
2週間程度の時間を要する場合があります。
基本的に依頼当日の作成はしません。
救急搬送等の事案は除きます。
正式受諾に必要なこと
① 提出する実際の書類の書式を指定してください。
② 作成依頼書を提出を求めることがあります
③ 医学的に証明できないことはかけません。
④ 申し込み時点で料金をお支払いください。
作成開始後に必要なくなった場合は
返金には応じかねます。
⑤ 診断書作成 5000円~/1枚
⑥ ご本人以外の依頼の場合は委任状が必要
問い合わせの前の時点で同意書の提出が必要
⑦ 保険調査会社からの診断書 7000円~/1枚
⑧ 裁判所提出や弁護士からの指示の書類
100000円~/1枚
⑨ なお診断書作成を依頼され
必要ないと判断された場合も諸経費 3000円
お断りする場合
① 医学的に証明できない内容
診察していない内容
初診以前の医療的判断
内科的な問題がない場合
精神科的な問題のみの場合
② 院長が難しいと判断した場合